教育無償化だけで平等は実現しない

②けいけん(考え)
画像出典: bitnikgao
スポンサーリンク

まず保障すべきはメンタル面における教育の質

日本でも教育無償化が現実になることを、私自身期待しています。しかし、教育無償化だけで全ての子どもに平等な学びの機会が訪れる、ということはあり得ません。なぜなら、教育の理論が無視されているからです(詳しくは、関連記事:「生きづらいあなたに知ってほしい、教育の理論「概要」」)。

教育無償化を主に期待するのは、貧しいけれど努力ができて学力が高い子ども、ということになるかと思いますが、理論的にはそのような子どもの割合は決して高くないはずです。現在、親が一時的に金持ちでありさえすれば、子どもは学力が低くても大学に行ける、といったことも言われますから、ここに焦点を置いた施策であるとすれば、これは学力主義への対抗策にはなり得ますが、やはり本来の目的からは逸れているはずです。ここで生まれる格差を是正することも重要ですから、決して無意味だと言いたいわけではありません。しかし根本的な問題解決のためには、子育て(特にメンタル面での教育)の質を全ての国民に保障する必要があると考えられます。

人間は遺伝子と環境で決まると言われますが、ここには精神の安定や努力する能力も含まれます。度々日本の教育現場では、精神論・根性論によってこれらを子どもに求める場面に遭遇しますが、理論的には難しいでしょう。「例外」が存在するために、「あの子にもできたんだから…」と期待されるようなケースもあるかと思いますが、例外には例外が起こるだけの理由が隠れていると考える方が妥当で、精神が安定する環境を整えたり、努力する能力を学ばせたりする過程が必要です。

内閣府のデータでも、子どもの学力が親の収入に比例することは既に明らかにされています。これは、教育にかけられるお金と時間の潤沢さだけではなく、日常生活の中で子どもが養育者から学び受け継ぐ習慣的なものも関係しています(精密コード・高度なハビトゥス・インセンティブ・ディバイドなど)。この傾向が強いものであると理解され、精神論で解決できない問題であるために、日本でも貧富と教育格差に注目が集まったと理解しています(勿論この傾向は多様な要素が絡まるもので、流れが崩れることはあり得ます。たとえ裕福な家系であっても、途中で子どもが愛情を獲得できなかった場合、たとえ学力面で優秀であっても、社会生活を送ることは難しくなるでしょう。また裕福な家庭ではなくても、無理をしてでも愛情を与えることが優先され、受け継がれるご家庭であれば、たとえ学力が高くなくても、少なくとも精神面において安定した社会生活を送ることができるでしょう。)

そういった流れを受けての教育無償化ではあると思うのですが、そもそもの教育の理論に準拠するのであれば、子どものメンタル面をこそ、優先して保障しなければなりません。現在の日本では、機能不全家族に産まれるなどして適切な環境で育てなかった場合、一生涯苦しみに晒される危険性、人権をも奪われる危険性があるからです。(関連記事:「「自己責任」を捨て仕組みを変える必要性」

これは現行の孤立対策でも同様です。私が調べる限り、それらしい用語が登場してはいるものの、これらはあくまで起きてしまった問題に対する対応策であって、根源的なこころ(脳)の問題にアプローチしていないように見えます。解決すべき大元は、同じこころ(脳)の問題なのです。
潜在意識(脳)を再教育・回復していくための支援と精神科医療の発達、風土自体を変えていくための啓蒙や教育、更には、機能不全家族を支えるための仕組みや国内人権機関の設立等が求められます。

主な参考文献(作者五十音順)
・「孤独・孤立対策の重点計画」厚生労働省 2024年10月15日参照 https://www.mhlw.go.jp/content/12000000/000885368.pdf
・「第3章 日本の子供の貧困に関する先行研究の収集・評価(2.2.(2))」内閣府 2022年3月20日参照 https://www8.cao.go.jp/kodomonohinkon/chousa/h28_kaihatsu/3_02_2_2.html

コメント

タイトルとURLをコピーしました