nanashi-@

②けいけん(考え)

自殺とは社会的殺人である

もし、科学的な見解通り、人は遺伝子と環境によって形成されているとするなら、「自殺」とは「環境による殺人」だということにならないか?同時にこれは、全てのメンタルヘルス問題を解決する理論でもある。
②けいけん(考え)

「美味しんぼ」海原雄山・山岡士郎親子に見る、教育に必要な愛情

美食家海原雄山、うーん、改めて思う、これは「まずい」ですよ、親として…(どや)
③奮闘記

1日60人の命を救い、人口8割を幸せにできる、超有料級の無料情報

自殺もひきこもりも解決できる力を持つ知識。超有料級なのに、無料。むしろ、「お願いします、どうか聞いてください!」と泣き出さんばかりの勢い。これは「困っている誰か」のためではないんだろうと思う。
②けいけん(考え)

異なる環境で育った同一遺伝子を持つ人間は、同一人物といえるか?(TOFなりきりダンジョンX ネタバレ注意)

もし、「あなたと同一遺伝子を持つ人間が犯罪を犯したので、あなたも危険因子と見做し排除します。」と言われたら、あなたは納得できますか?
③奮闘記

「教育の理論」を敢えて難しく言って(説明して)みた。

無条件の愛情を感じることで、子どもの潜在意識には「自分には価値がある、人間は皆味方だ」といった感覚が書き込まれるーゥ?なにそれ、スピリチュアルな話?じゃあもっと科学的に説明して!…がんばる。
②けいけん(考え)

ペルソナ5ザ・ロイヤル三学期ストーリー考察: 開発者の意図したメッセージは?(ネタバレ注意)

なぜ、製作者は主人公たちに「辛いことがあっても自分で生きていく現実」を選ばせたかったのか。教育学や心理学の視点から考察します。
②けいけん(考え)

「そんな人生には絶対にさせないよ。ぼくがどうにかする。」

無条件の愛情とは何か。「話を聞くことしかできません」と断りを入れる各相談窓口が機能しない理由が、ここに。
②けいけん(考え)

「心が弱い」は間違い?社会的弱者切り捨ての現実を生む精神論

「心が強い・弱い」という表現には、私たちの心(脳の働き)に対する認識の歪みが表れています。精神論が生む誤解とその影響について考えます。
③奮闘記

日本昔話式調理法

1日の食費500円以内で、手間も時間もかけずにおいしいものを食べたい。ダメか!?
②けいけん(考え)

妄想共有に絶望した十代

教育は、精神論ではなく科学。それを伝えるために、なぜ「妄想共有」という人間の性質を説明する必要があるのか。筆者の考えを綴っています。