③奮闘記 “Life is game we play.” 理不尽なゲーム盤に成功を求めるナンセンスさ 理不尽なゲーム上で成功だけを求め、無条件に愛さるために優秀であろうとする…。あれ?なんか間違えてるような気がする… 2025.01.29 ③奮闘記
②けいけん(考え) ロリコン・ショタコンは危険?(「粛清!!ロリ神レクイエム☆」炎上問題を知って) たとえ悪意のない発信からでも、被害者が生まれることがある。どのような在り方でも、全ての人が肯定されて生きていくための権利と、それを犯してしまう可能性を持つ表現について考えます。 2025.01.26 ②けいけん(考え)
②けいけん(考え) 「他人と違うこと」と「自分らしさ」を混同しないために 「違い」よりも「自分らしさ」に焦点を。当たり前のようで見失いやすい、自分らしく生きるためのヒントとなれば幸いです。 2025.01.22 ②けいけん(考え)
③奮闘記 催眠療法体験、もうひとりのオレに会いにいく… 催眠療法で、現実で問題を起こす別の自分に会いに行ってみた。この間ペルソナ5やったけど、これがあれか、天使のような自分もいれば、悪魔のような自分もいるっていう… 2025.01.19 ③奮闘記
②けいけん(考え) 変えていける、藤原精吾弁護士の優性思想に係る人権講習を受けて 2024年7月、元岸田首相が謝罪した優生保護法を始めとした人権侵害。それら裁判を勝訴に導いたひとり、藤原精吾弁護士から受け取った希望。 2025.01.15 ②けいけん(考え)
②けいけん(考え) ルールは平等じゃない 人はみんな遺伝子も環境も違って、置かれている状況が違うのに、同じルールを守ることが平等なの?「ルールの本質は暴力」という考え方にも触れます。 2025.01.08 ②けいけん(考え)
②けいけん(考え) 全ての表現は必ず誰かを傷付けている。 「表現」が誰かを傷付けてしまうものであっても、私たちの生活から排除することはできない。できることがあるとすれば、その可能性を忘れないこと。 2025.01.05 ②けいけん(考え)
③奮闘記 「人間は敵だ」潜在意識の書き換え、何故難しい?(ドラクエ11 ネタバレ注意) 日本では、家族に恵まれないと誰からも助けてもらえない。そんな中、群れを作る生き物である人として生きるため、「人間は皆敵だ」という思い込み?を手放す難しさに迫ります。 2025.01.01 ③奮闘記
②けいけん(考え) いつの時代もマイノリティーが誤解される理由 マイノリティーとは、実質的な少数派なのか?「共有された常識」がマイノリティーを生み出し、理解を妨げているのかもしれません。 2024.12.29 ②けいけん(考え)