すごく短くちょっと乱暴に解説シリーズ①「教育の理論:愛って必要なの?腹の足しにもならないのに?」

①ちしき
画像出典: bongbabyhousevn
スポンサーリンク

Q: 教育に無条件の愛情(安心)が必要なのはどうして?

A: 子どもは無条件の愛情(安心)の中で生きられないと、「自分には価値がない」とすりこまれるので、生きているだけで苦しい状態におちいってしまう。更に「人間はみんな敵だ」とすりこまれるので、社会生活も送れなくなってしまう可能性があるんだ。愛そのものというよりも、無条件の愛情(安心)を感じる環境から、健康に生きていくための心(脳)の基盤を形成することに、教育的な意味があるんだね。

日本風土や仕組みの影響もあって、適切な環境で育つことのできる子どもは驚くほど少ない。だから、格差も広がってる。自己責任での解決はほぼ「不可能」だから、子育てを支援する仕組みが必要なんだよ。

大丈夫、みんなの協力を集めて、少しずつ、潜在意識を書き換えていこうね。

関連記事:教育の理論「概要」

コメント

タイトルとURLをコピーしました