②けいけん(考え)

ルールは平等じゃない

人はみんな遺伝子も環境も違って、置かれている状況が違うのに、同じルールを守ることが平等なの?「ルールの本質は暴力」という考え方にも触れます。
②けいけん(考え)

全ての表現は必ず誰かを傷付けている。

「表現」が誰かを傷付けてしまうものであっても、私たちの生活から排除することはできない。できることがあるとすれば、その可能性を忘れないこと。
③奮闘記

「人間は敵だ」潜在意識の書き換え、何故難しい?(ドラクエ11 ネタバレ注意)

日本では、家族に恵まれないと誰からも助けてもらえない。そんな中、群れを作る生き物である人として生きるため、「人間は皆敵だ」という思い込み?を手放す難しさに迫ります。
②けいけん(考え)

いつの時代もマイノリティーが誤解される理由

マイノリティーとは、実質的な少数派なのか?「共有された常識」がマイノリティーを生み出し、理解を妨げているのかもしれません。
③奮闘記

「友だちってなに?」アダルトチルドレンや発達性PTSDの影響

育った環境が影響する「友だち」の概念。発達性PTSDの人間が感じる人間関係の疑問を掘り下げます。
③奮闘記

ブログの目的とこれから(あと「HUNTER×HUNTER」ネタバレ注意)

ブログの目的とこれからの方針について。伝えることって難しい、と日々痛感して生きてきました。正論だけでは誰にも届かない、ブログもそう。…でも苦手。
①ちしき

すごく短くちょっと乱暴に解説シリーズ②「妄想共有能力:なぜ人は空気を読むの?」

なぜ人は空気を読むの?なぜ人は流行を追いかけるの?なぜ人はいじめをするの?なぜ人はマジョリティーであるためだけに、自分の大切なものまで捨ててしまうの?
②けいけん(考え)

本当は、知るだけで社会と生活が変わる

「皆が」知れば、教育も財政も変わる。「努力したものが優位になる」という嘘も、「日本国民は借金を背負っている」という嘘も、理解できれば同じところには戻れなくなるから。
②けいけん(考え)

ドラクエⅢ、ルックスA・B表記には意味がない?

男・女ではなく、A・Bから選択できるようになったドラクエⅢ。これは、「システム上の話であること」に大きな意味がある。
②けいけん(考え)

リアル浦島太郎、体験記

中身は13歳、体は中年だった当時。逆名探偵コナンくん状態と言ってもいい。虐待にあっていたことも信じてもらえない、助けてくれる人もいない。そんな中、何気ないことに戸惑った経験。